札幌ワイルドサーモンプロジェクト(SWSP)が実施している、市民参加の写真撮影による調査「みんなでサケさがそ!」に、2019-2020シーズンに投稿いただいた写真(計129枚)です。
【フォトコンテストの結果】
最優秀賞 No.57
優秀賞 No.1
奨励賞 No.62
全国賞 No.90
産卵賞(審査員特別賞) No.45
※写真の撮影場所はこのマップで確認できます。【拡大表示】
過去の投稿作品一覧 ≫

2019-001 【優秀賞】
【優秀賞】 サクラマス 8/1 湧別川堰堤 堰堤を登ろうとして登れないサクラマスが集まっていました

2019-002
サケ 8/25 千歳川 サケマス情報館の上流800mくらい 千歳川の上流にそろそろサケが上がってくるころと思い散策してみました すると湧き水の流れ込みで産卵準備をしているペアを発見 水温10度 メスは鼻先で底を探りながら砂利を跳ね上げていました

2019-003
サケ 8/26 千歳川・内別川合流点 内別川の入口にサケたちの姿を見つけました。今年は水位が低いせいか、支流内での産卵が遅れているようです

2019-004
サケ 8/29 室蘭市チマイベツ川中流域 増水気味の水中で、オスと目があいました。鼻が直線的に長いのが個性的でした

2019-005
サクラマス 8/29 豊平川JR鉄橋上流 今年、サケの産卵環境回復工事が行われている場所で、作業員さんが見つけました

2019-006
カラフトマス 8/30 内路川 堰堤下にカラフトマスが溜まっていました

2019-007
サケ 8/31 内別川名水ふれあい公園 内別川に、今年もサケが戻ってきました。あいにくの天気で数尾程度でしたが、雨で水位が上がったことで産卵できる場所にたどり着いたようです。

2019-008
カラフトマス 9/7 豊平川平和大橋(下流側、橋上から撮影) 感動!!カメラを持っていなくて残念。。。

2019-009
サクラマス 9/11 湧別川瀬戸瀬川中沢川 瀬戸瀬川流域でサクラマスが産卵盛期~終盤でした。産卵床もめっちゃたくさん!

2019-010
サクラマス 9/11 湧別川水系瀬戸瀬川奥の湯橋の下 瀬戸瀬川、たくさんサクラマスが産卵中。橋の上からでも見えますよ~

2019-011
サクラマス 9/12 湧別川瀬戸瀬川鉱山川 これは厳しいです。。サクラマスでも。

2019-012
サクラマス 9/12 湧別川瀬戸瀬川鉱山川 瀬戸瀬川のサクラマス、産卵も終盤みたいです。

2019-013
カラフトマス 9/11 藻別川(紋別市元紋別地区) これぞまさしくHumpback! 棒先カメラで撮影しました。

2019-014
サクラマス 8/25 斜里川水系札弦川支流オニセップ沢川 お盆明けのオニセップ沢川。上流はもう産卵が終わっていましたが、下流ではまだサクラマスが見られました。2匹のオスが30分以上も戦っていました。

2019-015
サクラマス 8/25 斜里川水系札弦川支流神の子池 神の子池の中でたくさんのサクラマスが泳いでいました。

2019-016
カラフトマス・サケ 9/10 常呂川水系隈川 たくさんのカラフトマスが遡上していて、産卵床もたくさん!カラフトマスの後ろにはサケが写っています。

2019-017
サケ 9/10 常呂川水系隈川 カラフトマスがたくさん産卵していて水が濁っていましたが、淵でサケを1枚だけ撮影できました。

2019-018
カラフトマス 9/11 ペレケ川 昨年よりも大分少ないですが、それでもたくさんのカラフトマスが遡上していました。

2019-019
サクラマス 9/12 目名川、捕獲場下流 尻別川支流、目名川の捕獲場の下流で、多くのサクラマスが遡上し、盛んにジャンプしていました。奥の方にジャンプしているサクラマス分かりますか?

2019-020
サケ 9/11 メップ川 メップ川、捕獲場の下流に多くのサケが確認できました。

2019-021
サケ 9/13 千歳川 千歳川、捕獲場より上流域、千歳事業所の近くで、サケのホッチャレがいくつか確認できました。

2019-022
サケ 9/13 千歳川、インディアン水車ウライの下流 千歳川、千歳水族館の横のインディアン水車ウライの下流域に多くのサケが遡上してきていました。

2019-023
サクラマス 9/16 三樽別川 三樽別1号橋と2号橋の間の魚道内 あたりに産卵適地はなさそうですが、念のため魚道を覗き込んでみたところサクラマスを見つけました。お腹が卵でふっくらしていますね。

2019-023*
9/14 豊平川、2019年に造成されたサケの産卵場 2019年に造成された、豊平川のサケ産卵場を見に来ました。この日は、サケが確認出来ませんでした。これから多く遡上し、産卵してほしいと思います。

2019-024
サケとモクズガニ 9/17 姫川の地久橋下流約150m 乙部町姫川。地久橋の下流に産卵床が沢山見られ、サケのホッチャレにモクズガニが群がっていました。

2019-025
サケ 9/19 遊楽部川 強風のため、水面が波立って見づらいですが、産卵中のペアです。早くから産卵が始まっていたようで、既に多くのホッチャレが見られました。

2019-026
サケ 9/21 豊平川_南7条大橋(橋の上から上流方向) 札幌市街地・豊平川の橋の上からもサケの群れが観察できるようになりました。思わずスマホで撮影。晴天の休日出勤前のブルーな気分を爽快にしてくれる光景でした。

2019-027
サクラマス 9/20 真駒内川さけ科学館付近 まだ、はやいかな?と思いました。30分で、5~6匹がジャンプしてました。

2019-028
サクラマス 9/22 琴似発寒川 山の手橋上流50メートル右岸 大きなたまりにサクラマスが20匹程度群れていました。草むらに隠れて撮影しました。遡上のための増水のタイミングを待っているのでしょうか?どれも婚姻色があざやかでした。

2019-029
サクラマス 9/22 豊平川 平和大橋 サケの産卵環境改善工事にサケを探しに行ったのですが、掘削水路にはまだいませんでした。平和大橋から望むと、ペアーではなかったですが、尾で穴を掘っていました。ウグイみたいな魚が沢山サケに付いて泳いでました。

2019-030
サケ 9/23 美深町雄木禽川 国道40号の橋の上流側 天塩川から上ってきたサケが産卵しています。まだ綺麗な個体が多く、パット見で20~30尾ほど居ました。

2019-031
サクラマス 9/19 藻琴川 少し歩いただけで5匹のほっちゃれを見つけました。

2019-032
サクラマス 9/24 精進川の滝から50メートル下流 今年も多い気がします

2019-033
サクラマス 9/24 精進川の滝から100メートル下流 少し濁っていましたが、10尾ほどのサクラマスが確認できました。産卵行動中のものや、滝をジャンプするサクラマスもいて、たくさんの方が観察に来られていました。

2019-034
カラフトマス 9/24 ペレケ川、バスターミナル前 視力検査みたいな写真ですが、カラフトマスが数尾写っています。昨年も見に来ましたが、今年の方が数が少ない印象です。

2019-035
サクラマス 9/25 真駒内川・さけ科学館の下流約50m 一昨日の雨で少し水に濁りがありましたが、元気にジャンプしてました。

2019-036
サクラマス 9/26 琴似発寒川 なかよし橋 サクラマス?なんでしょうか。台風の後、寒くなった朝に見かけました。

2019-037
サクラマス 9/26 精進川の滝付近 まだ数匹の姿しか確認出来ませんが、お腹が赤い50センチ程の大きくて綺麗なサクラマスが、一生懸命に泳いでいます。近隣の保育園児達が、それをじっと見守りながら、ガンバレ~!と応援している光景が微笑ましく、胸が熱くなります。

2019-038
↑ 038 サクラマス 9/26 琴似発寒川寒月橋下流右岸 近くでサクラマス??見たの初めてでうれしかったです。

2019-039
サクラマス 9/26 琴似発寒川農試公園橋真下下流右岸 同じところをぐるぐるしていましたが、独身みたいでした。新発寒橋の上からも1匹遡上中のサクラマスが見れました。

2019-040
サケ 9/27 星置川JRほしみ鉄橋下 昨年は同じ場所での観察第一号は9月15日。今年は水量が極端に少ないこと、水温がまだ高い?のか初観察は今日、9月27日でした。写真には撮れませんでしたが、被写体のサケの回りに小型のやや茶色っぽい魚体も観察出来ました。下流の337号線 宮下橋でも2尾程度目視、今後の遡上が楽しみです。

2019-041
サクラマス 9/28 真駒内川 さけ科学館下流約100m 晴天で魚達が良く見えました。数は少なかったんですが、各所で産卵?しているようでした。魚と目が合ったような気がしてシャッターを切りました。

2019-042
サクラマス 9/28 滝野すずらん丘陵公園内 鱒見の沢川中間くらい 鱒見の沢川でサクラマスのオスを見つけたので観察していたところ 段差を器用に下る瞬間です メスを探していったり来たりしているようです

2019-043
サクラマス 9/28 精進川、氷池から50m程上流の片面コンクリートの水道(河川)前日からサクラマスの数の変動は少なく、水深が深い場所で休んでいる固体が目立ちました。隙を見ながらピッタリと張り付いている小魚(山女?)が健気です。

2019-044
サクラマス 9/28 精進川精進河畔公園内 今年も精進川のサクラマスに会えました。

2019-045 【産卵賞】
【産卵賞(審査員特別賞)】 サケ 9/29 豊平川平和大橋下流 毎週日曜日にチェック。今回はサケでしょう!?遠すぎて見えないでしょうか。

2019-046
サケ 9/29 豊平川ミュンヘン大橋下流 左岸側 護床目的で札幌硬石で作られた、石組の下流の淀みに2尾いました。ここは、見られるポイントかも。

2019-047
サケ 10/2 豊平川南7条大橋上流 尻尾が、真っ白になって淵の底で力尽きていました。お疲れ様でした!

2019-048
サクラマス 10/1 琴似発寒川なかよし橋上流堰堤上 堰堤の直上に産卵床を作っていました。浮上した稚魚が落ちる心配はないのか気になりますが、堰堤がある川ではよくみられます。

2019-049
サクラマス 10/2 精進川放水路 ミュンヘン大橋上流の精進川放水路でサクラマス数尾とたくさんのヤマメが一緒に産卵していました。
(一覧は3ページに分かれています)
※上記の写真は一部を除き、オリジナルから画像サイズを縮小して公開しています。
過去の投稿作品一覧 ≫
≪ さけ科学館ホームページに戻る